
車選びって困るなあ。エクストレイルも気になるけど。。
そんな疑問にお答えします
こんにちはヒコ@hico555です。
皆さん車選びって高い買い物だし、選択肢も色々あって迷いますよね?
もしファミリーSUVをお探しの方ならエクストレイルがオススメです!
何故なら私自身がエクストレイルに乗り換えてから2年間
快適なSUVライフを送れているからです。
本記事はエクストレイルT32型後期のメリット・デメリットを解説しますので、購入の参考にしてくださいね。
メリット1:プロパイロットが便利すぎる

住んでる土地柄、高速道路に乗ることが多いのですが、プロパイロットが便利すぎます!
基本アクセル・ブレーキ操作が必要なくなるので、長距離や渋滞走行での足の疲れが全くありません。車間距離の長さも設定できますので、心配な方は長めに設定すればOK。
ステアリングはスピードが出てくると反応が追いつかない場合があるので、あくまでも補助的ですが、カーブでもしっかりサポートしてくれるので、助かります。
メリット2:女性でも安心。踏み間違い衝突防止アシスト
15km未満で走行中に、周辺の障害物を検知して、自動でブレーキをかけたり、エンジン出力を弱めてくれます。
エクストレイルはセダン型に比べると車高があるので、背の低い障害物があると、見えにくいのですが、検知するとまず警告音で知らせてくれるので、安全面でも安心です。
奥さんは駐停車で不安があったのですが、この安全機能がとても気に入っています。
メリット3:自動パーキングブレーキ
今までサイドブレーキを踏む、もしくは引く作業があったのですが、ブレーキを踏みこむだけでサイドブレーキが入ります。
これが便利なのが信号待ちなどの停車時間ですね。
後方席にチャイルドシートがあるのですが、このおかけでオヤツの差し入れや鼻が出たときのティッシュやDVDの交換などが安心してできます( ´∀` )
※もちろん前方にも注意していてくださいね。
発進する時もアクセルを踏み込みだけで、サイドブレーキが解除されますので非常に便利です。
メリット4:汚れても安心!防水シート

子供さんあるあるですがこの2年間でお菓子やジュースのこぼした回数は数え切れません(笑)
また息子がサッカーをしているので、たくさん汚れてしまいます。
でも全然気にすることはございません!!
濡れてたり汚れたまま座っても、後から綺麗に拭き取れるので気にせず座れちゃいます。
夏には海やプール、冬にはスキー場にレジャーに行っても、気にすることなく着替えや用意をできますし、ウエアでそのまま乗ってもOKです。
メリット5:広い車内と大容量ラゲッジスペース

こんな感じで広いです!
よくキャンプやバーベキューに行くんですが、一式積んでも余裕でのりますね。
またアンダーラゲッジスペースが広いので、私はよく使うアウトドア用品は全部ここにしまっています。

デメリット1:後ろの席のクーラーが弱い
デメリットも書きます。
グレードの問題かもしれませんが、後方席のクーラー吹き出し口が中央部分しかないので、若干弱く感じますね。
乗り換え前にのっていたラフェスタでは、乗降口ドアの側方からも出ていたので、余計に弱く感じるかもしれませんね。
デメリット2:スライドドアではない。
これはSUVだと仕方ないですね。
ドアの開閉時にはどうしても気になってしまいます。
解決策は「ゆっくり気をつけて開ける」( ´∀` )しか考えつきません。
ウチは子供は小さいけれど、それでなんとかしのいでます
ここだけはゆずれない方は、ミニバンをおすすめします。
まとめ:総合的に比較するとやっぱりエクストレイル

購入するにあたり比較したSUVは以下でした。
- ハリアー(TOYOTA)
- ヴェゼル(ホンダ)
- CX-5(マツダ)
- フォレスター(スバル)
全部見積もりしたんですが、エクストレイルが一番安かったですね。
他社さんと比較しても30万~は安かったです。
- プロパイロット
- 踏み間違い衝突防止アシスト
- 自動パーキングブレーキ
- 防水シート
- 広い車内と大容量ラゲッジスペース
安全性能・走行面・家族使用での使い勝手・コスパ等を考えるとやっぱりエクストレイル
皆さんもぜひご参考にしてください。
以上
コメント